メトロ電気工業株式会社
-
- 業種
- 製造業
-
- 所在地
- 安城市横山町寺田11番地1
-
- 従業員数
- 82名
〈企業担当者〉
- 男性の育児休業取得促進に取り組むきっかけ・背景
- 育児・介護休業法改正もあり、男性社員からの育児休業申請が増え、周知を行った。
- 男性の育児休業取得促進にかかるこれまでの取組
- 育児・介護休業法の研修を行った。
- 取得促進にあたっての課題とその解決策、工夫した点
- 取得者本人に説明し理解してもらうと同時に、社内全体でバックアップ出来た。
- 取得者がいる職場の業務継続のために取り組んだこと
- 社内でローテーションを行い、業務に支障のないように人員配置をした。
- 定着に向けて、更に取り組んでいることがあれば教えてください
- 育児休業中に育児給付金や社会保険料免除の制度を周知していく。
〈男性従業員〉
- 育児休業を取得したきっかけ
- 子育てを経験したい、妻の負担を減らしたいという気持ちがあり、上司に相談したところ前向きな意見を貰えたため。
- 育児休業を取得して良かったこと
- 育児を実際に経験することで見えてくる喜びや苦労などが分かった。
- 育児休業の取得にあたり、円滑に業務を引き継ぐ上で工夫した点
- 上司には報告はしており、育休前には担当業務が少ない状況にはなっていた。但し、全体的には周知させるのが遅くなったため、関係者に迷惑をかけてしまった面がある。
- 育児休業の取得経験を通して業務に生かせていること
- 数か月休業しても組織として業務を遂行して頂き、周囲に助けられていることを身に染みて実感したため、自身も周囲のために今まで以上に協力したいと考えられるようになった。
- これから育児休業の取得を検討している方へのアドバイス
- 業務の都合もあると思いますが、特に1人目の子育ては親も初めての経験が多く、成長にもつながるため、ぜひ育休制度は使用して頂きたい。仕事は、上司や同僚に協力してもらうことは可能だが、子育ての協力者はいないため率先して取得してください。取得期間などは成長時期などあるため子育て経験者に相談した方が良い。
